50代さらに輝く女性へ!秘訣は不滅の女性ホルモンにあった!

40代も後半になると、多くの女性が経験する心身の不調。
・のぼせ、多汗
・頭痛
・動悸、息切れ
・冷え
・倦怠感
・イライラ
・不安感
・シミ、くすみ
などは、女性ホルモンの減少による「更年期障害」の症状です。
そして50歳も過ぎる頃、待っているのは閉経。
生理がなくなる…、煩わしさから解放されてホッとすると同時に、一抹の寂しさは拭えません。
しかし、心配ご無用。
今日ご紹介する女性ホルモン不滅の方法で、あなたも、幾つになっても前向きに輝ける女性を目指せます!
女性ホルモンと生理の仕組み
・月経とは
卵巣では、月に1度、卵子を作る卵胞が生まれ、成長し始めます。
そうすると女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)が分泌され、妊娠の準備のために子宮内膜が厚くなっていきます。
やがて、成熟した卵胞から卵子が飛び出します。
しかし受精が起こらなかった場合、不要になった子宮内膜は剥がれ、血液と共に排出される…、これが月経です。
・閉経とは
しかし40歳頃から卵胞も老化が始まり、数も急激に減少していき、50歳を過ぎると卵胞はほとんどなくなります。
妊娠準備の必要がなくなるため、女性ホルモンも分泌されなくなり、月経が止まる…、これが閉経です。
・更年期障害とは
卵巣が女性ホルモンを分泌しなくなっても、ホルモン分泌の司令塔、脳の視床下部は、相変わらず分泌の指令を出し続けます。
しかし卵巣は指令に従わないため、視床下部は混乱します。
視床下部は自律神経の中枢でもあるため、この混乱は自律神経にも影響し、様々な失調を引き起こすのです。
女性ホルモンの働き
さらに女性ホルモンは、全身の機能に大きな働きをしています。
1.骨を作る
骨のカルシウムの沈着を促進し、カルシウムの流出を阻害します。
2.動脈硬化を抑制する
コレステロールの酸化を阻害し、悪玉コレステロールが血管に沈着するのを防ぎます。
3.コラーゲンの生成を促進する
女性ホルモンは、コラーゲンやヒアルロン酸の生成にも不可欠。
閉経後は、肌のコラーゲンが30%も減少するといわれています。
また、女性ホルモンの減少から自律神経が乱れると、メラノサイトを刺激してシミを増やします。
さらに、女性ホルモンの減少がアルツハイマー型認知症に関与していることも、最近の研究で指摘されています。
こういったことから、閉経後の女性には次の症状が急激に増えることになるのです。
・骨粗しょう症
・心臓病などの血管病
・シミ、シワ、たるみ
閉経後の女性ホルモン
このように、女性ホルモンは生殖ホルモンであるだけでなく、重要な若返りホルモンでもあるのです。
しかし閉経したからといって、女性ホルモンの恩恵が全く得られなくなるわけではありません。
その鍵を握るのは、一つは「DHEA」、そしてもう一つがお馴染みの「イソフラボン」です。
1.DHEA
DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)とは、副腎皮質から分泌される男性ホルモンの1種ですが、実は変換されて女性ホルモンにもなる有難い存在。
女性ホルモンは、閉経まではほとんどが卵巣で作られますが、閉経後はこのDHEAが女性をサポートしてくれるというわけです。
2.イソフラボン
副腎皮質からは、DHEAのほかにコルチゾールというホルモンが分泌されます。
DHEAとコルチゾールは、一方が減るともう一方が増えるといったシーソー関係にあります。
そしてイソフラボンには、コルチゾールの分泌を抑えるという働きがあり、それによってDHEAの分泌を高め、女性ホルモンを作りだします。
イソフラボンの女性ホルモン効果は、DHEAを増やすことで生まれるものなのですね。
DHEAとイソフラボンで女性ホルモンアップ
1.DHEA
残念ながらDHEAも加齢によって減少し、40代には20歳頃のピーク時の50%、60代には30%にまで低下してしまいます。
しかしDHEAは、次の方法で増やすことができるのです。
・食べ物
ヤマイモ、長イモ
納豆、黒豆、アボカド
オメガ3脂肪酸(アマニ油、クルミ、青魚)
これらの食品には、DHEAと同様の働きをするジオスゲニンや、DHEAを合成する栄養素が豊富に含まれています。
・運動
適度な筋トレや有酸素運動は、DHEAを増やすのに効果的。
40代女性が週3回のウォーキングと筋トレを2ヶ月続けたところ、DHEAが20~30%増えたという報告があります。
・瞑想
脳内が深い瞑想状態のシータ波レベルになると、DHEAが増えることが確認されています。
2.イソフラボン
オススメは納豆や味噌、豆乳ヨーグルト。
大豆イソフラボンは、発酵によって吸収しやすいアグリコン型に変換されるからです。
女性は幾つになっても輝ける(まとめ)

閉経の年齢は個人差が大きく、早い人では40歳、逆に55歳を過ぎても生理が続く人もいるそうですが、平均すると48~52歳頃。
閉経は必ずやってきます。
しかし生理がなくなっても、女性ホルモンが枯れることはありません。
DHEAがあれば、女性ホルモンは不滅なのです。
DHEAは若返りホルモンともいわれ、長寿の人はDHEAの血中濃度が高いことが確認されています。
50代60代と、女性としてさらに輝き続けるために、DHEAを増やす生活を始めてみませんか?